9月10日は下水道の日。
こんにちは!
突然ですが…9月10日は「下水道の日」なんだそうです。
調べてみたところ…
「下水道の日」は、1961年(昭和36年)、著しく遅れているわが国の下水道の全国的な普及(当時の普及率:6%)を図る必要があることから、このアピールを全国的に展開するため、当時の下水道を所管していた建設省(現在の国土交通省)、厚生省(現在は環境省に所管変更)と本会の前身団体が協議して「全国下水道促進デー」として始まりました。
また、9月10日と定められましたのは、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである210日を過ぎた220日(立春から数えて)が適当であるとされたことによるものです。[国土交通省サイトより]
とのこと。
そもそも下水道とは何ぞや、というか下水道がなかったら、を簡単に説明すると…
もしも下水道がなく、日常生活での炊事・洗濯・お風呂・トイレ等々、使用後の汚水をそのまま家の外に流してしまうと、不衛生な水がたまり続け虫が湧いたり…においもすごいことになりそうだし、何より病気になってしまいそうです。
また、下水道がないという事は排水もされないという事なので、降った雨は行き場をなくし街中が水浸しに!!
そして汚水のまま川や海に流れていき、環境が汚染され、川や海の生き物が住めなくなってしまいます。
私たちの飲み水も…どうなっちゃうんでしょうか…😨
想像しただけで恐ろしい!
昭和36年に6%だった普及率も令和4年度には全国平均81.0%になったそうです。
60年で6%から81%ってかなり凄いのでは…!?🤔
ちなみに都道府県別にみると、熊本県は70.5%(全国24位)と全国平均を下回っていました(熊本市は90.8%)
さらに阿蘇市になると26.7%…
ただ、阿蘇市では下水道事業が着手されたのが昭和52年、供用が始まったのが昭和61年なので、まだまだ整備を進めている段階ですね!
阿蘇市では専門の知識と技術、経験をもった専属の責任技術者(排水設備責任技術者)を配置し、適切な排水設備工事を行うことができる業者を市が認定し、市民のみなさんが安心して工事を依頼できるようにするための制度があります。
そのため、阿蘇市内の下水道排水設備工事は、市に指定された「下水道排水設備指定工事店」でなければ行うことができません。
そして…!なんと…!大友地下ボーリングは…!!
阿蘇市に指定された下水道排水設備指定工事店です!!!🤩🤩
もし、阿蘇市内で排水設備工事をご検討でしたら是非ご用命ください🎶 もちろん阿蘇市外でも駆け付けます。
みなさんの生活基盤を守るため、今日もお仕事頑張ります💪✨
Comments