top of page
    検索

    田実祭。

    • m-o-chika
    • 2024年9月24日
    • 読了時間: 2分

    9月25日に阿蘇神社で田実祭(たのみさい)が行われます!


    『田実祭』とは、毎年阿蘇神社で催される祭りで、阿蘇神社三大祭りの一つです。


    3月の農耕時期には『田作祭(火振り神事)』

    7月の田植えの時期には『御田祭』

    そして9月の収穫期に『田実祭』が行われています。


    この『農耕→田植え→収穫』の稲に関する一連の流れで行われる祭りが評価され、昭和57年に『国重要無形民俗文化財』の指定を受けているんですよ✨✨


    田実祭では、今年一番の収穫米を神前に供え、稲🌾の実りに感謝を捧げます。

    また田実祭では神慮を慰めるために『願の相撲』が行われ、その年の御田祭の駕輿丁14人が紅白に分かれ競います💪

    相撲が終わると、楼門前の参道にて流鏑馬が行われます。


    田実祭の最大の見せ場で、射手には地元阿蘇中央高校の馬術部OBなどが務め、馬10頭が目の前の参道を駆け抜けます🏇


    的は3つ並べられ順に小さくなっていて、烏帽子(えぼし)・直垂(ひたたれ)・袴(はかま)・行縢(むかばき)の騎馬姿で的に向かって矢を放ち、矢が当たると紙吹雪が舞い、見物人から歓声が上がります🎯


    流鏑馬の最後には射手が見物人に向かって破魔矢を投げます。

    使われた矢は、田畑の虫除け・火難除け・家内安全のお守りとして尊ばれています。


    私も見に行きたいのですが、あいにくの平日…

    25日が土日になる年には見に行きたいと思っています🤗

    ご都合が合われる方はぜひ行かれてみてくださいね✨

     
     
     

    Comments


    bottom of page